








































都内の住宅地に建つ、築60年、増改築を繰り返してきた住宅のリノベーションである。かつて祖父母が住んでいた空き家に孫が住まう計画である。主に状態が悪かった一階を改修し、部分的に2階の床とカーポートの補修を行った。暗く湿り気のあった室内を風や光が抜けるワンルームとする為、間仕切り建具や巨大なキャビネットを撤去した。型板ガラスがはめ込まれた味わい深い建具はそのまま使用し、それらが空間の中に溶け込むよう、部屋全体の素材や色彩を慎重に選定した。木の幹が露出した和室の天井は既存のままとし、特徴的な折り上げ天井は楕円形の骨格を残しながら、食卓に高揚感を与える照明としてデザインした。新たな住まいをつくると同時に、長年暮らしを見守ってきた馴染みあるモノたちを活かすことで、時の流れを肌で感じられ、安堵感が生まれるような住宅を目指した。“おわり” を迎えるはずであったこの家は新たな営みが “はじまる” 家へと変貌した。
用途:住宅
年:2023
所在地:日本、東京
面積:100 m2
写真:佐藤康行